15年前のこの海、ナスビー博士の回想シーンの続きです。
そしてもう夏が終わる頃・・・
ヴィナス「今年は今日でこの店も終わりだ。短い間だったけど、たくさん来てくれてありがとな。」
ナスビー「え!今日で終わり?」
ヴィナス「やっぱり知らなかったのか。言っておかないと、お前、明日も来ちまいそうだと思ったからさ。」
ナスビー「ああ、なんて優しい人なんだ・・・。」
ヴィナス「さすがに、オレだって責任感じるさ・・・。」
ナスビー「じゃあ、今日、僕が君の連絡先を聞けなかったら、僕はこれから何のヒントもなく君をそこら中探さなきゃいけないってこと?」
ヴィナス「探すって発想がサイコなんだよなぁ・・・。」
ナスビー「頼む!今日、バイトが終わったら、少しだけ時間をくれないか?いつも君は仕事中だし、ここじゃ落ち着かないから、2人だけでゆっくり話がしたいんだ。」
ヴィナス「う〜ん・・・。」
ナスビー「頼む!」
ヴィナス「わかったよ。でも、オレは絶対暗くなる前に帰るからな。」
ナスビー「全然、それでいい!ありがとう!ありがとう!じゃあ、ビーチで待ってるから!」
ヴィナスは仕事納めの後、海岸で待っているナスビーのところへ向かいました。
ヴィナス「待たせたな!」
ナスビー「お疲れさま!嬉しい!君と2人きりで話せるなんて!」
ヴィナス「ハハハ、お前のしつこさには最初引いたけど、真面目な奴なんだなと思って、さすがのオレも参ったな。」
ナスビー「あの、早速なんだけど、僕とのお付き合いのことは少し考えてくれた?」
ヴィナス「いや、だから、しばらくバイトで忙しいから無理だって。」
ナスビー「じゃあ、お金が貯まった後だったらどう?僕は、それまで待つから!」
ヴィナス「う〜ん・・・、ごめん。正直ちょっと考えたけど、今しばらくは無理だ。」
ナスビー「今しばらくは?というと?」
ヴィナス「なんかさ、オレとお前が一緒に歩いてんの想像したの、したら、やっぱ、キモくて。オレまだ若いし、やっぱりもっとイケメンと付き合いたいんだわ。お前ってさ、やっぱ陰キャのオタク系じゃん
ナスビー「そんなぁ・・・。」
ヴィナス「そうだ!」
ナスビー「???」
ヴィナス「もし15年後にお前のオレも相手がいなくて結婚もしてなかったら、付き合うってのはどうだ?」
ナスビー「えー、15年後!?そんなに待てないよ。」
ヴィナス「別に待ってなくていい。オレだってその頃はイケメンと結婚してる予定だし。・・・こういう返事でどうだ?」
ヴィナスの返事はとても高慢でワガママなものでした。でも惚れた方が負けという恋の法則を十分にわかっていたナスビーはその返事を受け入れることにしました。
ナスビー「・・・わかったよ。じゃあもし15年後に2人とも1人だったら、ここでまた会おう。」
ヴィナス「来なくて済むように頑張れよ!オレよりいい女を見つけて見返してくれよな。」
ナスビー「今そんなこと言われてもなあ・・・。」
ヴィナス「ごめん、なんか、アンタには幸せになって欲しくてさ。中途半端なこと言って悪りいなと思うけど・・・。じゃ、オレはこれで!」
結果的に遠まわしにフラれる形となったナスビー。
こうして、ヴィナスは1人その場を去ってゆきました。
その場に1人残されたナスビーはそのまましばらく海に夕日が沈むのを眺めていました。
失恋の悲しみと、15年後の頼りない約束を噛みしめて・・・。
その日以来、ヴィナスと会うことはありませんでした。
風の噂によると、起業をするために地元を出て遠くに行ってしまったとか。
しかしそれから彼女の名前を耳にすることも全くなくなってしまい、時間がたってゆきました。
そしてあれから15年がたった夏・・・
今日の日、本当に偶然だったのか、ヴィナスが目の前に現れたのです。
クリビー「博士!博士ってば!!!」
ヴィナスとの奇跡の再会ですっかり気が飛んでいたナスビー博士。
クリビーの呼ぶ声が聞こえ、はっとしました。
ナスビー「そうだ!お前たちはランチの心配だったな。」
クリビー「心配じゃなくて、もう絶望だよ!一体どうするの!?」
ヴィナス「なあ、それこそ15年も昔の話だけど、ここの従業員は近くの町中華屋で出前を取ってたぜ?たしか、この辺りに出前のメニュー表が貼ってあって・・・」
ヴィナスはボロ小屋のカウンターの方からキッチンの中を覗いて言いました。
ナスビー博士は彼女に近づいて一緒にキッチンの中を覗きました。
ナスビー「あ、あった!」
そこにはボロボロのお品書きの紙がありました。
ナスビー「まだ廃業してなきゃいいんだが・・・とりあえず電話してみるか!」
トゥルルルル・・・トゥルルルル・・・
おばちゃんの声「はい、大食軒です~。」
ナスビー「繋がった!!!あの、今から出前お願いできますか?」
おばちゃんの声「はーい、注文どうぞ~。」
ナスビー「やったー!!!頼めるぞ!!!さあ、みんなすぐ決めて!!!」
クリビー「僕、醤油ラーメン!」
モモビー「おれっち、野菜タンメンとチャーハンと餃子定食ご飯大盛りで!」
ネギーン「僕、あんかけ焼きそば!」
マルナス「ワタシもあんかけ焼きそばデ!」
ヴィナス「オレの分はいらねー。」
ナスビー「じゃあ、私もあんかけ焼きそば・・・だからあんかけ焼きそば合計3つで!」
おばちゃんの声「まいど~。」
奇跡的に出前の注文をすることができ、お昼ご飯のピンチを乗り切った一行でした。
マルナス「田舎の方だとネットに載ってないお店もあるんデスネ。それにしてもヨカッタヨカッタ!」
しばらくして出前が届き、ボロ小屋のテラス席で昼食を済ませた一同。
ファストフードとは違って、返却が必要な陶器の器で届いた出前。静かな海を眺めながら食べる町中華は、どこか懐かしい味がしました。
クリビー「はあ~!なんかすごく美味しかった!」
クリビーたちはまだ子供なので『懐かしい』という表現は不思議ですが、大人が感じる気持ちと同じような美味しさを感じたのでした。
ナスビー「ささ、マルナス君、食事も済んだことだし、早速子供たちとあの発明品で遊んで来てくれたまえ!」
マルナス「え!?博士は一緒に遊ばないんですか?」
ナスビー「私は急用ができたのだ、察しておくれ、優秀なマルナスくんよ。」
マルナス「・・・ハイハイ、じゃあ、4人だけで遊んで来マスネ!」
マルナスは博士の持ってきた黒いカバンを持って、子供たちと浜の方へ出ていきました。
クリビー「博士の行動、やっぱり怪しいなあ・・・。一体どういう事情なんだろう?」
ナスビー博士の過去を知らないクリビーたち。少し気になりますが、せっかく海に来たので気にせず遊ぶことにしました。
マルナス「ささ、博士は忙しいらしいから、ワタシたちだけで楽しみまショー!」
「イエーイ!」
クリビー、モモビー、ネギーンの3人は笑顔で叫びました。
マルナス「では早速、未発表の発明品を特別に披露します!」
ジャーン!
その発明品とは・・・『音声認識なんのカタチでも変身する浮き輪』でした!
モモビー「何だこれ?ただの浮き輪じゃんか?」
たしかに、モモビーの言う通り、見た目は何の模様もない、真っ白で小さな浮き輪です。
マルナス「違うんダナ~!よし!『ゴーグル・オッケー?イルカに変身して!』」
マルナスが浮き輪に向かってそう言うと、浮き輪はプゥ~~~~~ッと、どんどん膨れてゆきました。
モモビー「わっ!なんだなんだ!」
ネギーン「音声を認識して反応したみたいです!!!」
みるみる、その浮き輪は変形し、イルカの形になりました。
モモビー「す、すげー!!!」
マルナス「すごいでしょ!設計図はほぼワタシが考えたんデスケド・・・まあ博士とワタシの共同発明ということで。あ、これはイルカ以外でも、何の形にでもなるんデース
!例えば、タコとかワニとか・・・舟とかイカダとか・・・なんでも!」
クリビー「僕もやりたい!僕もやりたい!」
モモビー「おれっちが先だー!」
ネギーン「僕も僕も~!」
マルナス「はいはい、ケンカになると思って今回は3つも用意しマシタ!」
モモビー「よっ!最高の助手!いや、『アンタが大将!』」
マルナス「デヘヘ。」
『アンタが大将』が褒め言葉なのか怪しいですが、嬉しそうにしているマルナスでした。
こうして子供たちは浮き輪を自分の好きな形にして海でプカプカ泳ぎ、遊びまくりました。
マルナス「ここは監視員も誰もいないから、絶対に沖の方に流されないように!泳ぎに自信があっても、絶対ダヨ!」
海はとても危険なところです。泳ぐのは楽しいですが、夢中になりすぎて溺れないように!足の届く浅い場所でも、波の力で沖へ流され、戻れなくなってしまうこともあります。もちろん、子供だけで遊ぶのは絶対に禁止です。ふざけないで、保護者の人との約束を守って遊びましょう。
その頃、ナスビー博士は・・・
つづく
コメント